今回は、Stable Diffusionで利用可能なおすすめのVAE(Variational Auto Encoder)を紹介します。
モデルによっては組み合わせるVAEを変えることにより、生成される画像のクオリティを大幅に向上させることが可能です。
一般的にはモデルごとに推奨されるVAEが指定されている場合もありますが、独自に組み合わせを変えることも可能です。ぜひ、今回紹介するVAEを色々なモデルと組み合わせてトライしてみてください。
この記事でわかること
- Stable Diffusionで使用できるVAEの種類
- 各VAEの入手先
- VAEの使い方
また、当ブログのStable Diffusionに関する記事を以下のページでまとめていますので、あわせてご覧ください。
あわせて読みたい
Stable Diffusionの使い方を解説! | AIで画像生成する方法
最近、Stable Diffusionっていう画像系AIが話題だよね使ってみたいけど、どこのサービスがいいんだろう? Stable Diffusionはオープンソースだから、自分で簡単なPython…
Loupedeck
¥26,980 (2023/09/11 21:41時点 | Amazon調べ)
ポチップ
目次
VAE(Variational Auto Encoder)とは
VAEは、機械学習の領域で使用される一種のオートエンコーダです。
Stable Diffusionで画像を生成する際、画像を学習させたモデルと併用することで、色彩を調整したり、ディティールをアップさせるなどの効果が得られます。
生成される画像のクオリティは組み合わせるモデルによって大きく変わります。
VAEのインストールから使い方までを、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい
Stable DiffusionでVAEを使用する方法 | AUTOMATIC1111高機能Web UIの活用法
今回はStable DiffusionのWebUIであるAUTOMATIC1111で、VAE(Variational Auto Encoder)を使用する方法について解説します。Stable Diffusionで画像を生成する際…
Stable Diffusionでの画像生成に最適! VRAM16GB搭載モデル!
¥85,888 (2023/09/24 21:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ClearVAE
アニメ調モデル用に製作されたVAEです。鮮やかな色彩の画像を生成します。
3Dアート系にも使用できます。
配布先
あわせて読みたい
ClearVAE – v2.3 | Stable Diffusion VAE | Civitai
概要/About This is a merged VAE that is slightly more vivid than animevae and does not bleed like kl-f8-anime2. animevaeより若干鮮やかで赤みをへらしつつWDのよう…
sd-vae-ft-ema-original
Stability AI公式からリリースされているVAEです。
kl-f8をベースにチューニングされており、フォトリアル系、アニメ系どちらにも使用することができます。
vae-ft-mse-840000-ema-pruned
配布先
あわせて読みたい
stabilityai/sd-vae-ft-mse-original at main
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.
vae-ft-ema-560000-ema-pruned
配布先
あわせて読みたい
stabilityai/sd-vae-ft-ema-original at main
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.
著:白井 暁彦
¥1,760 (2023/09/25 14:17時点 | Amazon調べ)
ポチップ
著:深津 貴之, 著:水野 祐, 著:酒井 麻里子
¥1,485 (2023/09/18 14:10時点 | Amazon調べ)
ポチップ
OrangeMixs
アニメ調モデルに特化したVAEで非常に鮮やかな色彩を表現できます。
配布先
あわせて読みたい
WarriorMama777/OrangeMixs · Hugging Face
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.
Stable Diffusionでの画像生成に最適! VRAM16GB搭載モデル!
¥85,888 (2023/09/24 21:31時点 | Amazon調べ)
ポチップ
kl-f8-anime2
SD1.5初期のころからある古いVAEですが、非常に多くのモデルで推奨されています。
アニメ調モデル向けに製作されています。
配布先
あわせて読みたい
kl-f8-anime2 – kl-f8-anime2 VAE | Stable Diffusion VAE | Civitai
DOWNLOAD HERE: https://huggingface.co/Norisuke193/kl-f8-anime2/blob/main/kl-f8-anime2.vae.pt https://huggingface.co/Norisuke193/kl-f8-anime2/blob/m…
上記Civitaiでダウンロードしたファイルで動作しない場合は以下のリンクからkl-f8-anime2.vae.pt
をダウンロードして使用してください。
あわせて読みたい
kl-f8-anime2.vae.pt · Norisuke193/kl-f8-anime2 at main
We’re on a journey to advance and democratize artificial intelligence through open source and open science.
あわせて読みたい
ジェネレーティブAIの力を解き放つ!Stable DiffusionやChatGPTを駆使するためのテクニックを習得できる…
世界をリードする動画学習プラットフォームであるUdemyで、未来を切り開くジェネレーティブAIの力を手に入れませんか? 画像生成AI「Stable Diffusion」から最新の自然…
Stable Diffusionの理想的な環境を構築する
Stable Diffusionを使用する際にGoogle ColaboratoryやWebサービスを利用されている方も多いかと思います。しかし、最近Google Colabの無料での使用範囲が大きく制限されたり、Webサービスでは月額費用がかかったりします。
欲しいイラストを生成するにはかなりの回数をトライする必要があるため、これらの制約に縛られることなく使用できるローカル環境を構築するのがおすすめです。
ローカルのPCに搭載するグラフィックボード
ローカルマシンで実行する上で重要になってくるのがグラフィックボードです。
グラフィックボードの性能によって画像の生成速度や最大生成サイズが決まります。
Stable Diffusionで使用するのにおすすめのグラフィックボードを以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。
あわせて読みたい
Stable Diffusionでの画像生成におすすめのグラフィックボード(GPU)を紹介
今回は画像生成AIであるStable Diffusionを、ローカル環境で使用する際におすすめのグラフィックボードについて解説します。Stable Diffusionのような画像AIでは、画像…
Stable Diffusionで生成される画像のクオリティを上げる
動画学習プラットフォームUdemyでは、画像生成AIで高品質なイラストを生成する方法や、AIの内部で使われているアルゴリズムについて学べる講座が用意されています。
Udemyは講座単体で購入できるため安価で(セール時1500円くらいから購入できます)、PCが無くてもスマホでいつでもどこでも手軽に学習できます。
画像生成AIの使い方を学ぶ
Stable DiffusionやMidjourneyなどを使ったAIアート全般について勉強したい方には、以下の講座がおすすめです。
【文字からイラスト画像を生成】素人でもプロ並みの絵を作れる画像生成AIツール講座【ChatGPTも活用】
Stable Diffusionに特化して学ぶ
Stable Diffusionに特化し、クラウドコンピューティングサービスPaperspaceでの環境構築方法から、モデルのマージ方法、ControlNetを使った構図のコントロールなど、中級者以上のレベルを目指したい方に最適な講座です。
ジェネレーティブAI(画像生成AI)入門【Stable Diffusion】-プロンプトでハイクオリティな画像制作が可能
画像生成AIの仕組みを学ぶ
画像生成AIの仕組みについて学びたい方には、以下の講座がおすすめです。
画像生成AIで使用される変分オートエンコーダやGANのアーキテクチャを理解することで、よりクオリティの高いイラストを生成することができます。
AIによる画像生成を学ぼう!【VAE / GAN】 -Google ColabとPyTorchで基礎から学ぶ生成モデル-
まとめ
今回は、Stable Diffusionで利用可能なおすすめのVAEを紹介しました。
どれも多くのモデルで推奨されているVAEで、適用することで生成される画像のクオリティの向上が期待できますので、様々な組み合わせを試してみてください。
また、以下の記事で効率的にPythonのプログラミングスキルを学べるプログラミングスクールの選び方について解説しています。最近ではほとんどのスクールがオンラインで授業を受けられるようになり、仕事をしながらでも自宅で自分のペースで学習できるようになりました。
スキルアップや副業にぜひ活用してみてください。
あわせて読みたい
Pythonが学べるプログラミングスクール5選 | 初心者にもおすすめ
プログラミングスクールってたくさんあって、どのスクールを選んだらいいのかな? 自分のキャリアアップに必要なカリキュラムがあるプログラミングスクールを探したいん…
スクールではなく、自分でPythonを習得したい方には、いつでもどこでも学べる動画学習プラットフォームのUdemyがおすすめです。
講座単位で購入できるため、スクールに比べ非常に安価(セール時1200円程度~)に学ぶことができます。私も受講しているおすすめの講座を以下の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい
Python初心者におすすめ! いつでもどこでもスマホで学べるUdemy講座6選
Udemyってどんなサービスなの? 仕事の案件で機械学習を扱うことになったけど、どうやって勉強したらしいんだろう? こんな悩みを解決します。 この記事でわかること Ud…
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
著:クロノス・クラウン, 著:柳井政和
¥2,138 (2023/09/25 14:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
興陽館
¥1,540 (2023/09/25 14:04時点 | Amazon調べ)
ポチップ
秀和システム
¥1,210 (2023/09/25 14:06時点 | Amazon調べ)
ポチップ