2022年2月– date –
-
Raspberry PiベースのロボットPiCrawlerをGUIアプリケーションから操作する
今回は当ブログで作成しているRaspberry PiベースのスパイダーロボットPiCrawlerを、Pythonで記述したGUIプログラムから制御できるようにしたため、記事にまとめたいと... -
【Raspberry Pi】マルチコア、マルチプロセスで共有メモリーを使ったプロセス間通信を実装する
今回はPythonでマルチプロセスのプログラムを実行する際に行う、プロセス間通信の実装方法について書きたいと思います。ライブラリはmultiprocessingを使用します。これ... -
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)の在庫状況の変動があったのでまとめてみた(2022/2/22現在)
今回はラズベリーパイ(Raspberry Pi)の在庫状況について動きがあったので記事にしてみたいと思います。 昨今の半導体不足の影響で入手困難な状況が続いているラズベリー... -
【Python】PySimpleGUIでデスクトップGUIアプリケーションを作成する
今回はPythonでデスクトップGUIアプリケーションを実装する方法について書きたいと思います。 【やりたいこと】 現在、当サイトで製作しているRaspberry Piベースのスパ... -
【WordPress】XML Sitemapsでサイトマップを作成する
今回はWordPressで作成したサイトのサイトマップを作成する方法を書きたいと思います。 【なぜサイトマップを作成するのか】 サイトマップとはサイトの構造を一覧で表示... -
Raspberry Piのマルチコア並列処理でロボットを制御する
今回は先日記事にしたRaspberry Piのマルチコア、マルチプロセスによる並列処理で実際にロボットを制御してみたいと思います。言語はPythonになります。 【並列処理でや... -
高性能ラズパイ!1.8GHz Cortex-A72コア搭載のRaspberry Pi 400を購入しました
キーボード一体型のRaspberry Pi 400を購入してみましたので、これからこのブログでもレビューやアプリケーションの構築例を扱っていきたいと思います。 【購入した経緯... -
【WordPress】EWWW Image Optimizerでサイトの表示を高速化する
WordPressのサイトに掲載している画像を圧縮し、表示を高速化する方法について書きたいと思います。これまで私のサイトでは、アップする写真はサイズなどはあまり意識せ... -
【Raspberry Pi】爆速!ラズパイでマルチコア並列コンピューティング
Raspberry Pi 3、4のSoCでは、4つのCPUコアを搭載しています。シングルコアのCPUではマルチスレッドで複数の処理を実行したい場合は、処理を複数のスレッドに分けて、順... -
【Raspberry Pi】ディープラーニングで検出したオブジェクトの位置情報を取得する
今回はロボットに搭載するディープラーニングを使った画像処理アプリケーションが完成したので記事にしたいと思います。以前書いたTensorFlow Liteによる物体検出を行う... -
【Raspberry Pi】2022年2月現在のラズパイの在庫状況を調べてみた(6/23更新)
今回は昨今の半導体不足の影響で入手困難なラズベリーパイ(Raspberry pi)の在庫状況を調べてみました。Amazonや秋月電子通商などはすでにチェックされている方も多いか... -
【Python】除算時の型変換によるエラーの解消方法
今回はPythonの型に関するエラーについて書きたいと思います。ロボットの画像処理プログラムで座標を計算する処理を実装したところ、型の不一致によるエラーが発生した...
12