新着記事
-
WSLをインストールする方法 | Windows上でLinux環境を構築する
今回はWindowsでUbuntu Linuxのアプリケーションを開発するために、マイクロソフトのWSLをインストールする方法について解説していきたいと思います。 WSLとは Windows ... -
ラズベリーパイでロボットを作ろう! SunFounder PiCrawler
今回はラズベリーパイで手軽に作れるスパイダーロボット、SunFounder PiCrawlerについて解説したいと思います。ソースコードも併せて公開していますので、ラズベリーパ... -
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)を買ったら揃えておきたい周辺機器まとめ
ラズパイをこれから買おうと思っている方や、買ったけど動かすためには何が必要だろう?とお悩みの方向けに、今回は私のおすすめのラズベリーパイ周辺機器についてご紹... -
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)用冷却ファン ICE Tower Coolerをレビュー
今回はRaspberry Pi 4が手に入ったので、以前購入していたラズベリーパイ用冷却ファン ICE Tower Coolerをレビューしていきたいと思います。 取り付ける冷却ファンキッ... -
ラズベリーパイ4(Raspberry Pi 4)をレビュー
半導体不足の影響でずっと品薄の状況が続いていたRaspberry Pi 4ですが、ついに入手することができました。パッケージの内容やラズパイ3との違いを見ていきたいと思いま... -
M5Stickをしゃべらせてみよう
前回、マイコンモジュールM5Stackを購入したことを記事にしました。今回はこのM5Stackを活用しておしゃべりロボットのようなものを作ってみようと思います。前回購入し... -
手軽にIoT構築できる!マイコンモジュールM5Stackをはじめてみました
今回は小型マイコンモジュールM5Stackについて書きたいと思います。M5Stack関連の商品は色々な種類のものが発売されていますが、Core2というユニットを中心に購入したモ... -
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)ロボットをディープラーニングで人間に追従させる
今回はラズベリーパイ(Raspberry Pi)をコントローラとして動作する4足歩行ロボット、PiCrawlerの自律制御機能の一部が実装できたので記事にしたいと思います。 使用する... -
RazerゲーミングキーボードBLACKWIDOW V3 TENKEYLESSをレビュー
前回のレビュー記事のワイヤレスイヤホンに続き、今回はRazerのゲーミングキーボードBlackWidow V3 Tenkeylessを購入しましたので、レビューしていきたいと思います。 R... -
Windowsアプリを1から作成する方法 Part 4 フォームを初期化する
今回はWindowsフォームアプリケーション作成の第3回として、最初にフォームが表示されるタイミングで実行されるフォームロードイベントで初期化処理を実行する方法につ... -
ラズベリーパイ(Raspberry Pi)でできること!活用事例集
ラズベリーパイを買ったけどLチカしたあと何ができるのかイメージがわかない、これからラズベリーパイを買って電子工作で何かを作ってみたいけど何ができるの?という方... -
電子工作を始める時に用意しておきたいアイテムまとめ
今回は電子工作を始める際に揃えておきたいアイテムを紹介します。ArduinoやRaspberry Piを購入してこれから電子工作をやってみようという方向けに、とりあえずこれがあ...