プログラミングに最適!参考書を見ながらタイピングできるReadaeer ブックスタンドをレビュー

  • URLをコピーしました!

今回はプログラミングの勉強時など、参考書を見ながらPCで作業するのに便利なブックスタンドを購入してみましたので、レビューしていきたいと思います。

目次

Readaeer ブックスタンド

今回購入したのはReadaeerというメーカーのブックスタンドです。

Readaeer ブックスタンド 読書 スタンド ブックレスト キッチン オフィス 用 クックブック ホルダ 折りたたみ 式

参考書を見ながらプログラミングなどのPC作業をする際に、厚い本だとすぐに閉じてしまうため、ページを開いた状態で固定できるブックスタンドを探していました。

Twitterでオシャレなインテリアの写真時々投稿しているフォロワーさんがプログラミングの勉強する際に、写経(参考書のコードを見ながらプログラミングする作業のことをいいます)するのに使われているというツイートを見て「これだ!」と思い購入してみました。

パッケージ内容

ここからは現物をレビューしていきたいと思います。
まずはパッケージです。

パッケージ裏面。日本のメーカーではないようです。緩衝材も入っており丁寧な梱包でした。

こちらがブックスタンド本体です。
材質は樹脂ですが、表面の仕上げが綺麗で価格以上の高級感がありました。

中央にオシャレなロゴも入っていました。

こちらが裏面です。使用していない時は折りたたんで平な状態になるためコンパクトで場所を取りません。

使用する際は裏面を立ててスタンドにします。角度調整の自由度がかなり高くて良い感じでした。

こちらが立てた状態です。
安定感も申し分ありません。

底面の中央部分には本が滑らないような加工がされています。

使用感

実際に使用した感想です。

まず大きさは左側にある13インチのノートPCと比較してみてください。横幅も十分でかなり大きな参考書でも対応できます。

実際にページ数が300ページ超えの参考書を挟んでみました。

手前のストッパーは固すぎず柔らかすぎずといった感じで、開きたいページをしっかりとホールドしてくれます。
底面のすべり止めもあり、作業中に本がずれることは全くありませんでした。

このようにページを手や重しで抑えなくても良いのでプログラミング作業に集中することができます。

まとめ

今回はプログラミングや文書作成など、本を見ながらPC作業をするのに最適なブックスタンドをレビューしてみました。
私は使い始めて一週間ほどですが、すでにプログラミングの写経には欠かせないアイテムとなっています。ブックスタンドを探している方は、ぜひ候補の一つに加えてみてはいかがでしょうか?

また、以下の記事で効率的にPythonのプログラミングスキルを学べるプログラミングスクールの選び方について解説しています。最近ではほとんどのスクールがオンラインで授業を受けられるようになり、仕事をしながらでも自宅で自分のペースで学習できるようになりました。

スキルアップや副業にぜひ活用してみてください。

スクールではなく、自分でPythonを習得したい方には、いつでもどこでも学べる動画学習プラットフォームのUdemyがおすすめです。

講座単位で購入できるため、スクールに比べ非常に安価(セール時1200円程度~)に学ぶことができます。私も受講しているおすすめの講座を以下の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次