【Raspberry Pi】2022年2月現在のラズパイの在庫状況を調べてみた(6/23更新)

  • URLをコピーしました!

今回は昨今の半導体不足の影響で入手困難なラズベリーパイ(Raspberry pi)の在庫状況を調べてみました。

Amazonや秋月電子通商などはすでにチェックされている方も多いかとおもいますので、私が仕事で電子部品を調達する際に使っている商社のサイトなどを見ていきたいと思います。

※この記事に記載されている情報は2022/02/11時点の情報で、日々在庫状況、納期は変動しております。購入される際は、型番、製品内容の詳細をご確認の上、ご自身の責任で注文をお願いします。(この記事はあくまで参考情報としてください)

\ Raspberry Piを使ったアプリ開発を学びたい人には自宅で学べるUdemyがおすすめ! /

講座単位で購入できます!

目次

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)とは

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)はイギリスのラズベリーパイ財団が教育用に開発したボードコンピュータです。

最新のRaspberry Pi 4では、ARMアーキテクチャを採用したBroadcom製の高性能SoC BCM2711を搭載しており、1.5GHzで動作するARM Cortex-A72が4コアとマイコンボードの中では非常に高速な処理能力を持っています。また、ユーザーがアクセス可能な40ピンのGPIOも搭載しており、外部ハードウェアを制御することが可能です。

詳細なスペック等は以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

Degi-Key

まず1件目はDegi-Keyです。電子部品でまず最初に確認するサイトはDegi-Keyというくらい膨大な商品を扱っているサイトです。

https://www.digikey.jp/

Raspberry Pi 4を検索してみるとやはり在庫は無いようです。

納期を確認してみましたが、4GBのみ2023/2とかろうじてついていますが、一年後です。2GB、8GB版は納期がつかないようです。

ちなみにRaspberry Pi Picoはまだたくさん在庫があるようです。

MOUSER ELECTRONICS

2件目はMOUSERです。ここもDegi-Keyとならんで、膨大な商品数を扱っています。最近はFPGAのデバイスやLTのADC、DACなどを調達するときによく使います。

https://www.mouser.jp/

MOUSERもRaspberry Pi 4を検索すると在庫はありませんが、納期は付いていました。

DFRobot製の8GB版が以下となっています。

91予想2022/04/28
200予想2022/05/13

最短では4月末の入荷予定ですが、91個と少ないので今からの発注では厳しそうですが、その後も5月に入荷予定になっていますので、ある程度定期的に確保できているのかもしれません。
ちなみに、おそらくですがここに書かれている入荷数が注文の早い順にユーザーに割り当てられることになると思いますので、今から注文したからこの入荷時期に受け取れるというものではないかと思います。

また、Seeed Studio製の4GB版が納期がついていて以下となっていました。

173 81週間

MARUTSU

続いてマルツです。国内の電子部品を扱っているショップです。

https://www.marutsu.co.jp/

こちらも在庫はありませんでした。
納期については4GB版、8GB版がASKになっていましたので、気になる方は問い合わせてみてください。

RS コンポーネンツ

次はラズパイの正規代理店のRSです。

https://jp.rs-online.com/web/

在庫はありませんが、8GB版が納期がついていて2022/11/11入荷予定になっています。

ただ私もRSで年末に発注したのですが、1月末、3月末の予定が二度の延期をくらっていますので、この11月の予定もかなり怪しいかと思います。

モノタロウ

次はモノタロウです。電子部品に限らずコネクターやケーブなどの部材に始まり、工具なども幅広く扱っています。

https://www.monotaro.com/

モノタロウもやはりRaspberry Pi 4は在庫はありませんでした。

ただ、Raspberry Pi 3のスターターセットという商品は在庫があるようです。


https://www.monotaro.com/g/01601123/?t.q=Raspberry%E3%80%80Pi


周辺機器などがセットになっているため、少し価格が高いですがいまやRaspberry Pi 4に次いで希少な3が新品で手に入る貴重なショップだと思います。

追加情報(2022/2/22)

2022年2月22日現在、在庫状況に動きがあったので追加情報を以下の記事でまとめています。

追加情報(2022/4/3)

4/3現在、スイッチサイエンスでRaspberry Pi 4の4GB版スターターキットが購入可能になっています。

追加情報(2022/4/5)

4/5現在、秋月電子通商でRaspberry Pi 4の4GB版単品の購入が可能です。

追加情報(2022/4/29)

4/29現在、秋月電子通商でRaspberry Pi 4の4GB版単品の購入が可能です。
私もRS発注分が全く届く気配がないので、こちらで1台注文しました。

追加情報(2022/5/15)

5/15日現在、KSYのサイトでRaspberry Pi4 4GB版、8GB版のそれぞれスターターキットが在庫復活しています。8GB版は残り僅かとなっていますので、欲しい方はお早めに確認することをおすすめします。

追加情報(2022/6/23)

千石電商オンラインショップでRaspberry Pi4 4GB版、8GB版の在庫が復活しています。

まとめ

ラズベリーパイを取り扱っているオンラインショップを紹介してみました。
どこも在庫はありませんが、予想ではMOUSERが一番早そうかなという気がしました。ただどれくらい注残を抱えているかはわかりませんので、来年まで待つつもりで発注しておくしかないかなという感じでした。
Raspberry Pi 3ならモノタロウを検討してみるのもありかもしれません。(4には劣りますが、3でもCortex-A53コアで非常に高速です)

まだ当面は入手困難な状態が続きそうですね。在庫状況は日々変化していきますので、今日ご紹介したサイトを時々チェックされてはいかがでしょうか。

また、以下の記事で効率的にPythonのプログラミングスキルを学べるプログラミングスクールの選び方について解説しています。最近ではほとんどのスクールがオンラインで授業を受けられるようになり、仕事をしながらでも自宅で自分のペースで学習できるようになりました。

スキルアップや副業にぜひ活用してみてください。

スクールではなく、自分でPythonを習得したい方には、いつでもどこでも学べる動画学習プラットフォームのUdemyがおすすめです。

講座単位で購入できるため、スクールに比べ非常に安価(セール時1200円程度~)に学ぶことができます。私も受講しているおすすめの講座を以下の記事でまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

それでは、また次の記事でお会いしましょう。

\ Raspberry Piを使ったアプリ開発を学びたい人には自宅で学べるUdemyがおすすめ! /

講座単位で購入できます!

おすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次